姿勢、運動チェックと歩行動画で弱い筋肉が分かります。コロナ禍においても万全の体制でお待ちしています。

《二子玉川6分》西洋と東洋の両サイドからの施術、徹底的に体の使い方を変えます。NHK「ためしてガッテン」楽にハイヒールの発案者。ひざ痛の著書本2冊出版されました。今足りない筋肉を今すべき運動で、今のその歩行を変えて将来のための体つくりを提案しています。健康と美容は別々ではなく両方かなうようにします。
気功カイロ施術院の雰囲気・メニューなど
-
初回90分11000円 姿勢・歩行(動画)・運動チェック・カイロ整体
-
2回目以降 施術のみ 60分 11000円 姿勢・カイロ整体・小顔
-
2回目以降 90分 16500円 姿勢・トレーニング・カイロ整体・小顔
サロンの利用傾向
平均予約金額
初来店 | ¥11,000~¥11,999 |
---|---|
2回目以降来店 | ¥34,000~¥34,999 |
- ※平均予約金額は、直近1年間のHOT PEPPER Beauty経由のネット予約時データをもとに集計しています。
- ※回数券購入分を含みます。
- ※予約合計金額が0円の場合は集計対象外です。
人気のクーポン
データ収集中
予約比率
男女比率
データ収集中
年代比率
データ収集中
気功カイロ施術院のサロンデータ
住所 | 東京都世田谷区玉川3-33-6アビタシオン玉川203号室 | ||
---|---|---|---|
アクセス・道案内 | 二子玉川駅西口を出て、高島屋の方へ横断歩道を渡ります。高島屋の間の道を真っ直ぐ進み、高架下の先に和菓子屋『西河製菓店』さんが有り、その道を左折。左側に階段を進むと目の前に『ケニーフラッツ玉川』マンションが見え、右に進んで下さい。ちょっと進むと青い自販機がありますのでそちらに進み左方向に道なりに。すぐ右に曲がるとマンション『アビタシオン玉川』の203号室です。HPの詳しい写真付の道案内をご覧下さい | ||
営業時間 | 10:00~19:00 | ||
定休日 | 火曜日 | ||
支払い方法 | Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/Discover | ||
設備 | |||
スタッフ数 | |||
駐車場 | 無し | ||
こだわり条件 | 当日受付OK/女性専用/個室あり/駅から徒歩5分以内/2回目以降特典あり/店頭でのカード支払いOK/女性スタッフ在籍/完全予約制/1人で貸切OK/ドリンクサービスあり/お子さま同伴可/着替えあり/3席(ベッド)以下の小型サロン/都度払いメニューあり/回数券あり | ||
備考 | 経済産業省 消費者5%還元対象店舗です。 | ||
その他 | ポイント利用OK、即時予約OK |
気功カイロ施術院の口コミ
サロンPick Up
ぐーさん(女性/30代後半/会社員)
[投稿日] 2024-08-02 07:09:48.0
- 総合5★★★★★
- 雰囲気5
- 接客サービス5
- 技術・仕上がり5
- メニュー・料金5
膝の痛みに悩んでいて、利用させていただきました。
足の状態をしっかり診てくれて、模型や自分の写真を使いながら自分の体の状態やクセ、痛みの出る原因などをすごく丁寧に説明してくれました。
いままでも整体などにいくつか行ったことはありますが、ここまで丁寧に教えてくれる先生はいなかったです。
そしてアドバイスもめちゃくちゃ的確です。
教えてもらった簡単な動き(トレーニングというものでもない〈笑〉)を繰り返しただけなのに、自然と立ち姿、膝の状態が変わっていて「こんな簡単なことで?」と驚きました。
1番びっくりしたのは、来た時は足の爪の色が血行不良で紫色をしていたのに、終わった時にはピンク色に変わっていたことです!先生も驚いてました(笑)
長年の癖はすぐには変わらないので、日々意識して教えてもらった動作を習慣にしていく必要はありますが、やるべきことが分かっただけでも有り難かったですし、とても満足しました!
書ききれませんが、初回にもかかわらずすごく充実した内容でした。
先生はとても優しいですし、難しい動作や痛い施術もないので安心して欲しいです。
予約時のクーポン・メニュー
- ジャンル
クーポン利用なし
きこうカイロ施術院からの返信コメント
嬉しい口コミをありがとうございます!
来られた時にほぼ全ての足の爪が紫色だったので、毛細血管が行き届いていない原因を探っていました(これは人によって異なります)。
ひざの痛みを取ってさしあげたくて、最後に私が見ていたのはひざの動きと痛みを感じているかどうかの表情でした。(あ、大丈夫だ)と思ったと同時にご本人が
「爪がピンクになってる!」
と気付かれて私も本当にビックリしました。
きれいなピンクでしたね。という事は普段使っていない筋肉を使えばいいわけです。
トレーニングというほどのものではない!という事も分かって頂き嬉しいです。
ちょっとずつ意識して変えて行くともう大丈夫ですね!
ありがとうございます。
- ページ最終更新日:
- 2022-12-10 16:00:42.0