オレンジのヘアカラーってどんな髪色?

果実のオレンジを連想させる色味が特徴のオレンジのヘアカラー。
取り入れるだけで顔まわりがぱっと明るくなり、はつらつとした印象を与えます。

そんなオレンジのヘアカラーのメリットは何といっても、色持ちの良さ。
カラー履歴や髪のダメージ具合によって個人差はありますが、ブリーチなしで約4週間、ブリーチありで約2週間ほど持つとされています。
これは色素の分子が、寒色系カラーに比べて小さく、髪の深部にまでカラー剤が届きやすいからなんです。

オレンジのヘアカラーが似合うのはどんな人?

暖色系カラーで黄みを多く含むオレンジのヘアカラー。
同じく黄みを含む日本人の肌に馴染みやすく、誰でも挑戦しやすいものの、パーソナルカラーがイエローベースの方によくお似合いです。

また雰囲気でいえば、ヘルシーな雰囲気や明るく元気な雰囲気をお持ちの方に調和しやすいとされています。
一口にオレンジのヘアカラーと言ってもその色味は様々で、他のカラーとミックスして楽しむことができます。

・イエローベース春さん→黄みが強く、明るい色味のオレンジ

・ブルーベース夏さん→明るく、ピンクの色味を混ぜたオレンジ

・イエローベース秋さん→くすみや深みのあるオレンジ

・ブルーベース冬さん→赤みが強く、鮮やかな発色のオレンジ


上に挙げたのはパーソナルカラー別の似合わせにフォーカスしたものであり、あくまでも一例。
肌トーンや目指す印象をもとにアレンジを加えてくださいね。

オレンジにブリーチは必要?ありなしでみる発色や明るさの違い

ブリーチの有無を問わず取り入れられるオレンジのヘアカラー。
求める明るさや発色をもとに、ブリーチを行うかどうか決めるのがベターです。
オレンジ系カラーはブリーチありで取り入れることで、鮮やかな発色が叶います。
アクティブな印象や華やかな印象に仕上げたい方におすすめです。

またオレンジは赤みと黄みが出やすい日本人の髪と相性が良く、ブリーチ1回でもきれいに発色するため、髪のダメージが気になる方にも◎
ブリーチなしで取り入れたオレンジ系カラーは、上品かつ大人っぽい印象に。
ベースの色によりますが、ブラウンにほんのりオレンジを感じられる髪色に仕上がるためシーンを選びません。
また色持ちも良いため、長くきれいなヘアカラーを楽しむことができます。
落ち着いた雰囲気に仕上げたい方初めてヘアカラーをする方におすすめです◎

オレンジの髪色バリエーション1:オレンジ

果実のオレンジを連想させる、オレンジのヘアカラー。
ただ、一口にオレンジのヘアカラーと言ってもその種類は様々であり、ベーシックなオレンジカラーは明るいトーンが一般的。

そんなオレンジカラーは、アクティブな印象に仕上げたい方や、カジュアルなテイストがお好きな方におすすめです。
カジュアルな雰囲気のレイヤーカット
全体的にレイヤーカットを施して、ラフな動きを演出。 カラーはブリーチ後にオレンジカラーをオン。 明るいオレンジが肌色をきれいに見せ、カジュアルな雰囲気を纏ったスタイルに。
柔らかい印象の波巻きスタイル
ブリーチなしで作る、柔らかい印象のオレンジカラー。 スタイリングはそんな印象に合わせて、ふんわりとした波巻きがGOOD◎

オレンジの髪色バリエーション2:オレンジブラウン

オレンジとブラウンを混ぜたオレンジブラウン。
ブリーチの有無問わずきれいに発色しますが、暗いトーンで取り入れるのが一般的とされています。
オレンジ系のヘアカラーの中でもナチュラルな仕上がりのため、職場や学校の規則で髪色を明るくできない方落ち着いた印象に仕上げたい方におすすめです。
柔らかい質感のウルフスタイル
空気を含ませるようにふんわり仕上げた、柔らかい質感のウルフスタイル。 カラーは明るめのオレンジブラウンをチョイスして、アクティブかつカジュアルな印象に。
大人可愛い印象のミニボブ
顎ラインのミニボブに暗めオレンジブラウンを合わせたスタイル。 深みのあるブラウンの中にほんのりオレンジが感じられる髪色は、大人かわいい印象に。 派手すぎない仕上がりのため、初めて暖色に挑戦する方におすすめです。

▼関連記事はこちら

オレンジブラウンってどんな髪色?似合うタイプや明るめ暗め別スタイル見本集
オレンジブラウンってどんな髪色?似合うタイプや明るめ暗め別スタイル見本集
見た目から温かみを感じるオレンジブラウンカラー。明るめから暗めまで発色よく楽しめる髪色です。この記事ではそんなオレンジブラウンの魅力やどんな人に似合うのかを解説。さらに明るめ・暗めのトーンごとに、おすすめのカラーカタログをお伝えしていきます♡

オレンジの髪色バリエーション3:オレンジベージュ

オレンジベージュは、ベージュをベースにオレンジをプラスしたカラー。
ブリーチあり、なしのどちらでも楽しめますが、ブリーチで色素を抜くことでベージュのまろやかさが際立ち、こなれ感が出ます。
マイルドな色味のため、柔らかい印象に仕上げたい方におすすめです。
ツヤ感が目を惹くオレンジベージュ
切りっぱなしスタイルは簡単にスタイリングするだけでおしゃれ見えするところが魅力♡ カラーはオレンジの割合を多くすることで暖色特有のツヤが増し、上品な雰囲気に仕上がります。 ケアブリーチ1回で染められるので髪のダメージが気になる方にもおすすめです。
大人っぽさと柔らかさを併せ持つオレンジベージュ
暗めのオレンジベージュは大人っぽさも柔らかさも兼ね備えたカラー。 スタイリングは頬の高さを起点にゆるっと巻くと、ぐっとこなれた印象に。

▼関連記事はこちら

オレンジベージュってどんな色?オレンジブラウンとの違いと明るさ別色見本
オレンジベージュってどんな色?オレンジブラウンとの違いと明るさ別色見本
フレッシュな印象のオレンジにベージュを足すと、柔らかく透明感のある色味に。この記事では、そんなオレンジベージュの魅力をブリーチの有無やトーン別にご紹介。さらには似ているカラーであるオレンジブラウンとの違いも解説します。ぜひお気に入りのカタログを見つけて、次のヘアカラーの参考にしてみてくださいね!

オレンジの髪色バリエーション4:カッパーオレンジ

銅のように光沢があり、少し赤みがかったカッパーオレンジ。
オレンジ系カラーの中でも肌馴染みが良いのが特徴です。
明るくて暖かみのある色味のため、華やかに仕上げたい方におすすめです。
華やかな印象のカッパーオレンジ
明るめのカッパーオレンジは、赤みを強めることで華やかな印象に。 全体をコテでゆるく巻きふんわり仕上げれば、さらに華やかさを強調できます。
ラフカールの大人っぽハンサムショート
ハンサムショートに深みのあるカッパーオレンジを合わせたスタイル。 カッパーオレンジの中でもブラウンが強めなので、落ち着きのある大人っぽい雰囲気に。 ラフなカールでカジュアルさをプラスすれば、こなれ感も演出できます。

▼関連記事はこちら

結局カッパーって何色なの?カッパー系ヘアカラーの特徴と色味別サンプル集
結局カッパーって何色なの?カッパー系ヘアカラーの特徴と色味別サンプル集
名前は効いたことがあるけど、いまいち色がピンとこない「カッパー」。カッパー系ヘアカラーは、肌を明るくヘルシーに見せてくれて、どんな人にも似合いやすいという嬉しい特徴があるんです♡今回は、そのカッパー系ヘアカラーの中から特に定番の色味をご紹介していきます!

オレンジの髪色バリエーション5:レッドオレンジ

レッドとオレンジを混ぜたレッドオレンジ。
他のオレンジ系カラーに比べ赤みが強いため、顔に血色感をもたせることができます。
そんなレッドオレンジは、オレンジ系カラーをエレガントかつ大人っぽく取り入れたい方におすすめです。
レッドオレンジの愛されロング
ブリーチ後にレッドオレンジをオンしたスタイルです。 肌馴染みが良いカラーなので明るく染めても派手過ぎず、女性らしい華やかな印象に。 全体をゆるく巻いて動きをつければ、大人かわいい愛されヘアになれちゃいます♡
抜け感たっぷりのボブスタイル
ボブヘアに大人っぽい暗めのレッドオレンジを合わせたスタイル。 ツヤが出やすいレッドオレンジと組み合わせることで、シンプルなボブスタイルに抜け感をプラス。 ブリーチをしなくても赤やオレンジがほんのり感じられる色味なので、オレンジ系カラーが初めての方にもおすすめです。

オレンジの髪色バリエーション6:ピンクオレンジ

オレンジをベースにほんのりピンクをプラスしたピンクオレンジ。
ピンクの華やかなキュートさとオレンジのフレッシュさを持ち合わせているのが特徴です。

甘めのオレンジ系カラーを求める方におすすめです。
ピンクオレンジのナチュラルグラデーションカラー
キュートなピンクオレンジにひと癖プラスしたグラデーションカラー。 トップからのきれいなグラデーションはロングヘアだからこそ楽しめるスタイルです。 仕上げは太めのコテで毛先を外ハネに、顔周りはリバース巻きにスタイリングすると◎
愛されガーリーロングヘア
ロングヘアに暗めのピンクオレンジをオンしたスタイル。 重く見えやすいロングスタイルもピンクオレンジのツヤ感によって柔らかい髪質に。 細めのコテでしっかり巻けばガーリーな愛されスタイルの完成です♡

▼関連記事はこちら

ピンクオレンジのヘアカラー見本集。ブリーチありとブリーチなしの色の違いもチェック
ピンクオレンジのヘアカラー見本集。ブリーチありとブリーチなしの色の違いもチェック
今トレンドの、ピンクオレンジカラー。ピンクカラーとオレンジカラーを混ぜた色合いであり、それぞれのカラーの魅力が詰まったヘアカラーです。ここでは、ピンクオレンジカラーのたくさんの魅力をピックアップしてご紹介。また、ブリーチありカラーやブリーチなしのカラー別でカタログもたくさんご紹介しているので、参考になるピンクオレンジカラーを見つかるはずです♡

オレンジの髪色バリエーション7:ペールオレンジ

白みがかったオレンジで、淡い色味が特徴のペールオレンジ。
明るいトーンであることが前提にあるため、ブリーチ必須と言えるでしょう。
ブリーチの回数やオレンジをどれだけ強く出すかで雰囲気が変わるので、美容師さんに希望の髪色を相談しながら挑戦してみてくださいね。

そんなペールオレンジは、周りと差がつく仕上がりを求める方や、「派手髪に挑戦してみたい!」という方におすすめです。
オレンジ濃いめのペールオレンジ
オレンジ濃いめのペールオレンジはこなれた印象に。 ケアブリーチで色素を抜いているため、ダメージを最小限に抑えることができます。 仕上げは前髪から顔まわりにかけて繋がるように外巻きにして、ひと癖ある仕上がりに。
暖かみのあるレトロショートボブ
毛先のざっくりカールがポイントのレトロかわいいショートボブ。 センターパートのクールな髪型でも、ペールオレンジのヘアカラーによって柔らかい印象をプラスできます。

▼関連記事はこちら

ペールトーンってどんな色?ヘアカラーの特徴と色別カタログ
ペールトーンってどんな色?ヘアカラーの特徴と色別カタログ
インスタグラムなどのSNSで目にする「#ペールトーン」のタグ。実は今、淡くふんわりとした色合いのペールトーンが、ヘアカラーのトレンドになってきてるんです。この記事では、女の子らしい雰囲気をもつペールトーンについて、その特徴やおすすめのカラーをご紹介していきます!

オレンジ系ヘアカラーはどう色落ちしていく?

日本人の髪色と相性が良く、きれいに発色するオレンジカラー。
比較的長めに色が残りますが、どんな色落ちになるか気になりますよね?
ずばり、オレンジ系カラーはブリーチの有無によって退色後のカラーが異なります。
ブリーチ後にオンカラーした場合、ブリーチ1回ではベージュに、2回以上ではブロンドに褪色していきます。
一方、ブリーチなしの場合は、ベースが明るめだとブラウンに、暗めではダークブラウンに褪色します。

オレンジ系カラーは色落ち後もきれいな髪色になり、繰り返しオレンジ系で染めていくと色味が定着して長く楽しめます。
しかし、赤みが残りやすくなるため、いろんなカラーを楽しみたい方は、美容師さんに相談して染めるようにしましょう。
色落ちについて紹介しましたが、あくまでもオレンジ系カラー全体の話です。
色の落ち方や色持ちする期間、色落ち後の髪色はどんなオレンジカラーに染めるかによって異なります。
きれいな髪色を長く楽しむためにも、美容師さんと相談しながら染めるようにしてくださいね♡

万能オレンジカラーでおしゃれヘアを楽しんで♡

オレンジカラーは、暖色系カラーの中でも鮮やかでフレッシュなスタイルから上品で大人っぽい雰囲気まで、幅広く楽しめる万能カラー。
他のカラーと組み合わせることもできるため、きっとお気に入りの髪色が見つかるでしょう。
ぜひ、次の髪色は万能オレンジカラーで、あなたらしいスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?