50代の髪型選び。パーマって本当に必要?

50代女性の悩みといえば、加齢による髪質の変化。 「髪のハリコシ不足で髪がぺたんこになってしまう」「トップがつぶれて老けて見える」といった髪のボリュームダウンが気になりますよね。 ボリュームダウンにお悩みの方には、パーマをかけるのが効果的。 ただ、パーマをかけることで、新たな悩みが出てくることもあります。 たとえば、髪へのダメージが気になったり、かえって老け見えしたりすることも……。 また、スタイリングが苦手な方だと、毎日のヘアセットが難しくなる場合もあります。 つまり、ボリュームアップのために、必ずしもパーマをかければいいとは言い切れないんです。

パーマなしの髪型でも悩みを解決できる選ぶならショートヘアが最適

パーマをかけるか迷っている方には、ふんわりした大人のショートヘアをご提案。 ショートヘアは、50代女性の髪の悩みをカバーしつつ、おしゃれも楽しめるヘアスタイルなんです。 髪を短くすることで根元が立ち上がりやすくなり、ふんわりと自然なボリューム感が出やすくなります。 また、カットを工夫すれば、軽やかな動きが出て若々しい印象もプラス。 ショートヘアならパーマをかけなくても、50代にぴったりのヘアスタイルが叶います◎

ショートヘアにすれば、顔まわりの髪がすっきりするので、顔全体が明るく見えやすいところが魅力。 気になるお顔のくすみを優しくカバーしてくれます。 またショートヘアは、自然と顔まわりに動きが出るため、メリハリを出しやすいところが大きなメリット。 活動的な印象を与えるので、いきいきと若見えしやすいんです。 髪型選びに迷ったときこそ、思い切ってショートヘアを取り入れてみましょう。

50代が若見えするパーマなしショートヘアの作り方

たくさんの魅力がつまっているショートヘア。 とはいえ、ただ髪を短くするだけでは理想のスタイルに仕上がるとは限りません。 パーマなしでショートヘアをふんわりと仕上げるには、スタイリングや取り入れるフォルムにまでこだわりましょう。 若見えするショートヘアの作り方のポイントは3つあります。 ここからは3つのポイントについて詳しくご紹介します。 ショートヘアをふんわり見せるためだけでなく、これから髪型を変える際の参考にしてくださいね。

ポイント1:スタイリングでなるべく分け目を作らない

ポイント1つ目は、スタイリングでなるべく分け目を作らないこと。 分け目が目立つスタイルは、老け見えしやすくなるため避けるのがベター。 根元の髪が寝かされるのでボリューム感が出なくなり、のっぺりとした印象になってしまいます。 また、地肌が強調されると白髪が目立ち、老け見えを助長してしまうことも。 洗髪後のブローの際には、髪の根元からランダムに乾かすのがポイント。 分け目をぼかすことで、根元が目立ちにくくなります。 根元を立ち上げるようにドライヤーをあてれば、しっかりボリューム感を出せるので、スタイリングもしやすくなりますよ。

ポイント2:前髪なしよりもありが◎奥から厚めに作る

ポイント2つ目は、前髪を奥から厚めに作ることです。 髪のボリューム不足になると、生え際周辺もぺたんこになりがち。 そのままにしておくと、元気のない疲れた印象になってしまいます。 生え際にボリューム感を出すには、前髪のあしらい方にも工夫してみましょう。 パーマなしのショートヘアにするなら、立体感の出やすい前髪ありのスタイルがぴったりハマります。 ポイントは頭頂部付近から深めに前髪を持ってくること。 トップ周辺の髪の厚みが増し、パーマなしでも自然なボリューム感が生まれますよ。

ポイント3:フォルムがふんわり見えるショートヘアにする

3つ目のポイントは、フォルムがふんわり見えるショートヘアにすること。 パーマをあてないショートヘアの中には、カットだけでふんわり感を出せるものもあります。 カットでボリュームを補えれば、スタイリングも楽になるので、忙しい50代女性にもぴったりです。 たとえば髪に段差をつけるレイヤーカットは、ショートヘアとの相性抜群。 トップに動きを出すレイヤーショートは、髪が軽やかになり、こなれ感を演出してくれます。 髪が重たく見えてしまうのが気になる方や、スタイリングに時間がかかる方にもおすすめです。

また、顔まわりから後頭部にかけて丸みのあるシルエットを作るのも有効◎ たとえばショートボブやマッシュショートなど、表面の髪を長く残してカットするスタイルなどが挙げられます。 すっきりした襟足とボリュームのあるトップとのメリハリが、より若々しさを引き立ててくれますよ。 特に、絶壁さんのように頭の形が気になる方や、大人可愛いスタイルを楽しみたい方におすすめです。 ここからは、50代の若見えを叶えるパーマなしのショートヘアの実例を紹介していきます。 お気に入りのショートヘアを見つけて、美容室でのオーダーにお役立てください。

50代の若見えパーマなしショートヘア実例:レイヤーショート

今や定番となりつつあるレイヤーカットを組み合わせたレイヤーショート。 髪に自然な動きが生まれ、トレンド感も取り入れやすい魅力的な髪型です。 レイヤーを入れる高さによって、雰囲気ががらりと変わるのがポイント。 高い位置から段差をつけるハイレイヤーは、ボリューム感が増して可愛らしい印象になります。 一方、毛先に段差をつけるローレイヤーを取り入れると、落ち着きのある雰囲気に。 軽さを出しつつも扱いやすいため、スタイリングが苦手な方にもおすすめです。

すっきりとしたシルエットで若々しく
サイドと襟足を短めにカットし、レイヤーでふんわり感を出したショートヘア。 トップにボリュームがある分、頬から下をすっきりと作ると若々しい印象に仕上がります。 耳かけをすると程よい抜け感が出て、大人のこなれヘアが楽しめますよ。
エアリーな大人のレイヤーショート
頭の丸みに沿ってボリュームを出し、首元をキュッと引き締めたバランスの良いスタイル。 表面の髪は長めに残し、内側の髪にレイヤーを入れることでボリュームを調整。 軽やかなでまとまりやすいショートヘアが完成します。 前髪はサイドから大きく流れるように作ると、分け目が目立ちにくいですよ。

50代の若見えパーマなしショートヘア実例:ひし形ショート

ひし形ショートは、トップとサイドの両方にボリュームを出し、立体的に仕上げたスタイルです。 360°どこから見てもひし形の美しいシルエットに仕上がるのが大きな魅力。 似合わせるポイントは、耳あたりの高さにレイヤーを入れてサイドにボリュームを出すこと。 また、襟足はすっきりさせることで長短のメリハリがつき、より上品さが引き立ちます。 縦横の長さのバランスを調整すれば、顔型問わず似合わせられるヘアスタイルですよ。

ひし形シルエット×ハイライトで洗練された大人の雰囲気に
どの角度から見ても美しいひし形ショートにハイライトを合わせたスタイル。 カラーは肌なじみのよい、くすみベージュで自然な立体感を演出しています。 前髪は目元ギリギリの長さで、ほんのり透ける程度に作るのがポイント。 抜け感をプラスしながら、目力アップ・小顔見せが叶います◎
ツヤ感たっぷりのひし形ショートで上品に
トップにレイヤーを入れ、全体をひし形シルエットに整えたスタイル。 乾かすだけでまとまるため、スタイリングはヘアオイルを付けるだけと簡単です◎ ツヤっぽく仕上げると、ボリュームダウンして見えやすい場合がありますが心配ありません。 前髪を奥の方から作っているので、分け目も目立ちにくくなっています。

50代の若見えパーマなしショートヘア実例:マッシュショート

マッシュショートは、前髪・サイド・襟足を同じぐらいの長さにし、緩やかに繋げたショートヘアを指します。 耳出ししたり襟足を刈り上げたりして、すっきりさせる部分を作るのがポイント。 よりトップの丸みとボリューム感を引き立てるシルエットに仕上がります。 ただし、直線的なぱっつん前髪や短すぎるオン眉は、幼さを強調してしまうので避けるのがベター。 50代の大人の魅力を引き出すなら、前髪は長めに残しましょう。 おでこが隠れることで顔の面積が減り、目力がアップします。 他にも流し前髪で程よくおでこを見せ、上品に仕上げるのもおすすめです。

メリハリシルエットと明るめカラーで若々しく
コロンとした丸みとすっきりした襟足が良バランスのマッシュショートです。 極細のハイライトとメリハリのあるシルエットが、ハツラツとした印象を与え若々しい印象に。 スタイリングは全体をふんわりさせ、適度に束感を作るとこなれ感を演出できます。
マッシュショート×暗髪カラーで大人可愛く
顔まわりのラインが美しいマッシュショート。 カラーはツヤのあるブルーブラックを合わせ、上品さをプラスしています。 分け目を作っていないため、セミウェットな質感に仕上げても髪悩みが気になりにくいですよ。

50代の若見えパーマなしショートヘア実例:ショートボブ

ショートボブは、丸みを帯びたショートヘアの一種。 表面の髪を長めに残すことで、まとまりのあるシルエットに仕上がります。 50代が取り入れる際は、表面の髪の長さを変えずに、内側の髪を短くしてふんわり感を出しましょう。 ただし、顔まわりに沿うようにカットしてしまうと、フェイスラインを強調してしまうので注意。 サイドは長めに残し、緩やかに流してフェイスラインを優しくカバーしましょう。 毛先にふんわり動きをつけることで、いきいきした若々しい印象を与えてくれますよ。

簡単スタイリングの上品ショートボブ
レイヤーを入れすぎず、全体に重さを残したショートボブ。 表面の髪を長めに残してあるので、乾かしてシルエットを整えるだけできれいにまとまります。 毛先のパツっとしたラインがメリハリを生み、可愛らしすぎない上品な雰囲気に。 毛量が多く髪がまとまりづらい方におすすめのスタイルです。
大人可愛い耳かけショートボブ
こちらは、顔まわりをすっきり仕上げたショートボブです。 サイドは、耳かけができる程度の長さにカットし、自然な毛流れを作るのがポイント。 トップの髪に重さがあっても、顔まわりに動きを出すことで軽やかな印象になります。 コンパクトなピアスも映える大人可愛いスタイルです。

パーマなしショートヘアに挑戦するなら、髪質へのアプローチも忘れずに

パーマなしのショートヘアにチャレンジする際には、普段の髪のケアも重要です。 より長くおしゃれを楽しむためにも、カットだけでなく髪質へのアプローチも取り入れましょう。 まずは、手軽に取り入れられるトリートメントケアから。 トリートメントで髪の内部に栄養を与えると、髪の補修やダメージ予防に繋がります。 入浴のタイミングで使用できるので、定期的にケアしやすいのも大きなメリットです。 また、スカルプケアも重要なヘアケアのひとつです。 頭皮をマッサージすることで血流が良くなり、髪の細胞に栄養が行き届きやすくなります。 白髪予防にもなるので、定期的に取り入れるとよいでしょう。 スカルプケア専用シャンプーや炭酸シャンプーなどで毛穴の汚れを落とすと、頭皮を清潔に保ちやすくなります。

「自宅でケアするだけでは不安」と思う方は、美容室でプロのヘッドスパを受ける方法もおすすめ。 専用のクレンジング剤で毛穴を洗浄し、頭皮環境をきれいに保てるのがヘッドスパの魅力です。 またオーダーに合わせて、ぴったりの薬剤をプロが選んでくれるのも嬉しいポイント。 毛穴が引き締まることで髪の根元が立ち上がりやすくなり、髪にボリュームを生む効果も期待できます。 詳しいケアのやり方が気になる方は、まずは美容師さんに相談してみましょう。 きっとあなたにぴったりのケアを提案をしてくれますよ。