髪型にマンネリ……ショートボブでもかわいくアレンジしたい!

さわやかな印象を持つショートボブ
顎ラインくらいまでの長さの、おしゃれで人気なボブスタイルです。
しかし、その短さゆえに「今の髪型に飽きたな」というお悩みを持つ人も。
実際、雰囲気を変えたいと思っても、「どんなアレンジをしたらいいのかわからない」という声が多いんです。

でも心配ありません。
ヘアアレンジのなかには、ショートボブさんが簡単に今っぽくなれちゃうおすすめテクニックがあります!
ここからは、そんなショートボブさん向けの簡単ヘアアレンジをご紹介。
魅力を生かした、簡単&おしゃれなヘアスタイルに挑戦しませんか?

ショートボブのアレンジできる長さってどれくらい?

ヘアアレンジの定番といえば、髪を結んで作るアップスタイルですよね。
ではショートボブの場合、どのくらいの長さから髪を結べるのでしょうか?

基準にするのは顔まわりの髪の長さです。
例えば前下がりのように顔まわりの髪の毛が顎先から少し出るくらいの長さの方は、結びやすい傾向にあります。
顔まわりの髪の毛が顎先よりも上の場合は、結ぶのが難しいでしょう。 そこで結ぶヘアアレンジではなく、前髪やサイドを部分的にアレンジしたものや、髪を巻くダウンスタイルにするのがおすすめです。
ここからは結べないショートボブさん、結べるショートボブさん向けにアレンジを紹介していきます。

ショートボブさん向けアレンジ1:ヘアピン

ヘアアクセにはトレンドがあり、流行のアイテムをつけているだけで今っぽくなれるのが特徴。 鏡を見たり髪の毛を触るたびにヘアアクセサリーを感じられるので、可愛い自分を一日中楽しめちゃいます。 とくに最近はヘアピンを使った、部分アレンジが人気。 アップヘアが取り入れにくい短めショートボブさんにおすすめです。 まずは、ヘアピンとバレッタを駆使した、今っぽいアレンジスタイルをご紹介します。

アレンジ手順

手順①手のひらに500円玉大のヘアオイルをとり、両手に満遍なく伸ばす
手順②毛先をつかむように指を入れ、オイルを馴染ませる

トップの髪の毛を手で持ち上げ、ハチ周りと表面の髪にオイルを馴染ませる

手に少し残ったオイルで前髪をスタイリングしておく
手順③髪全体を手櫛で後頭部に流し、耳下の高さからバレッタを通す

反対側からもピンを通し、後ろでつながるような形でとめれば完成

バレッタやピンを挟む際は、挟む毛束の幅をなるべく広くすると崩れにくくなります。
イラストでは一直線になるよう留めていますが、バラバラにずらしてとめても可愛いですよ!

お手本となるスタイルはこちら

金ピンアレンジでかわいらしく
サイドの髪の毛が顔に落ちてきやすいショートボブさん。 結ぶほどの長さじゃないけど、まとめたい! そんなときはピンでサイドをがっちりとめてしまうのがGOODです。 特に金ピンを使用するとこなれ感がでて可愛いですよ。
ねじりも取り入れたサイドアップアレンジ
髪の毛を結ぶことができない長さでも、サイドアップなら可能! こちらは横の髪の毛をねじり、ハチまわりでピン留めしたスタイル。 ふんわりボリューミーなショートボブをすっきりイメチェンさせてくれそうです。

ショートボブさん向けアレンジ2:前髪

かなり短めなショートボブさんは、そもそもできるアレンジに困ってしまうかもしれません。 そんなときは、前髪を使うアレンジに挑戦を。 正面からの印象が変わるので、後ろ髪はそのままでも簡単にイメージチェンジできちゃいます。 ここでは比較的簡単にできる、クリップを使ったアレンジ手順をご紹介します。

アレンジ手順

手順①(髪全体をあらかじめスタイリングしておき)前髪をセンターで分ける
手順②左の前髪を持ち上げ、人差し指でひっかけるように、後頭部側にねじる

2〜3回ねじったら、ハチ上の好きな位置におき、ミニクリップで留める

反対側も同じ工程を繰り返す
手順③両側を留めたら、ねじった毛束の生え際部分を指でつまむ

すこし毛束を引き出したら、完成!

お手本となるスタイルはこちら

フォルムに動きが出るカジュアルアレンジ
こちらはご紹介した手順にかなり近いスタイル! クリップをサイドの高い位置で留め、前髪の生え際にボリュームと動きを出しています。 毛先は外ハネでスタイリング。 ショートボブの快活なイメージにぴったりなカジュアルアレンジです。
ふんわりくるくる前髪アレンジ
前髪をふんわりとくるくるにアレンジしたスタイルです。 ポンパドール風ですっきりとした印象に。 サイドはボリュームを落とし、くびれを作るとトップと差が出てGOODです◎ あえて前髪を少し残すことで、今っぽいムードを引き出せます。

▼関連記事はこちら

前髪の簡単アレンジ2025年版。伸ばしかけや短い前髪でもできるニーズ別お手本スタイル
前髪の簡単アレンジ2025年版。伸ばしかけや短い前髪でもできるニーズ別お手本スタイル
「伸ばしかけの前髪が鬱陶しい!」「同じような前髪は飽きた……」などの前髪の扱いに悩んでいる方も多いのでは?そこで今回は、簡単にできる前髪アレンジをご紹介!前髪のタイプや顔型、レングス別まで、トレンド感のあるおしゃれバングを一挙公開していきます。気になる前髪を取り入れて新しい自分を見つけましょう♡

ショートボブさん向けアレンジ4:ハーフアップ

ハーフアップは、結べる長さのショートボブさんが比較的挑戦しやすいヘアアレンジ。 エレガントな印象ですが、他のアレンジと合わせるとまた違った雰囲気にできちゃいます。 ここではくるりんぱを取り入れた基本のハーフアップ手順と、2つのスタイルバリエーションを紹介! なりたいイメージに合わせて、好みのアレンジに挑戦してみてくださいね。

アレンジ手順

手順①頭の両側にある耳横の髪の毛を分け、とる
手順②とった毛束を手櫛で集めながら、後頭部でまとめる

両手で結んだ毛先を持ち、結び目を絞めるように左右に引っ張る
手順②結び目と地肌との間に指を入れ込み、結んだ束をくるっと内側に入れる

両手で結んだ毛先をもち、結び目をしめるように左右に引っ張る
手順④くるりんぱをした毛束の上側、毛束の下側をつまんでほぐしていく
手順⑤トップの髪の毛を少しつまんでほぐし、完成

お手本となるスタイルはこちら

お団子ハーフアップでカジュアルに
ハーフアップとお団子を組み合わせたアレンジ。 ハチ上でゆるくお団子を作ります。 顔周りの髪の毛は残すことで、カジュアルな雰囲気に。
サイド編み込みハーフアップアレンジ
より華やかなハーフアップがお好みなら、編み込みを取り入れてみるのが◎ こちらはサイドの髪をツイスト編みして結んだハーフアップヘアアレンジ。 ゴージャスな雰囲気がでるので、結婚式やパーティーでも大活躍します! インナーカラーを入れていると、色の入っている部分を目立たせることができて一石二鳥です。

ショートボブさん向けアレンジ5:お団子

アクティブな印象がお好みなら、お団子ヘアアレンジに挑戦してみては? トレンドは、ちょっぴりルーズにまとめたお団子ヘア。 ショートボブでも、後れ毛やサイドの残し方で簡単にアレンジができます。 お団子アレンジの中でも、結べるギリギリの長さで試せるものを紹介していきます。

アレンジ手順

手順①耳下の高さで一つに結び、結び目を少し毛先側に下げる
手順②画像のように結び目の上の髪を真ん中で分け、分け目に指を入れるように持つ

人差し指で毛先部分を押し込み、内側にくるりんぱを半周する
手順③毛先を人差し指で押仕込んだまま、左手で結び目の上の髪の毛を中央に寄せる

集めた両サイドの髪で隠すように、持ち上げた毛先部分を中に入れ込む
手順④右手で集めた髪の毛にゴムを引っ掛け、全体を包み込むようにまとめて縛る

お団子ができたら、爪先で上下左右に毛をつまんで形を整える
手順⑤トップや後頭部など、お団子以外の髪の毛を引き出して完成

お手本となるスタイルはこちら

トップでお団子
トップでお団子にしたスタイル。 高い位置で結んで、周辺の髪を少し引き出します。 サイドの髪はウェーブ巻きにしてこなれ感を!
シンプルお団子アレンジ
シンプルに一つに結んだお団子のスタイル。 ゴム一本でできるので、さっとまとめるだけの時にもおすすめ。 ちょこんと出た裾の髪がかわいらしい印象に仕上げます。

▼関連記事はこちら

簡単お団子ヘアの作り方。ゴムだけでできるアレンジとイラストで学ぶアレンジのコツ!
簡単お団子ヘアの作り方。ゴムだけでできるアレンジとイラストで学ぶアレンジのコツ!
ヘアアレンジの王道であるお団子ヘア。簡単にできて可愛いという理由から、多くの人の支持を集め続けるスタイルです。今回はそんなお団子ヘアにフォーカス。 ゴムさえあれば簡単にできるお団子ヘアの作り方や、あしらい別にバリエーション豊富なおすすめスタイルをたっぷりご紹介します♡

ショートボブさん向けアレンジ6:一つ結び

ショートボブに明るさと清潔感をプラスしたいときには、一つ結びアレンジがおすすめ。 シンプルなスタイルですが、まとめる髪の高さを調節することで、しっかり変化を楽しめます。 高めに結べば可愛らしくアクティブに、低めにすれば大人っぽく落ち着いた雰囲気を演出。 さらに顔まわりに後れ毛を出すことで、シルエットに自然な動きと抜け感が生まれ、今っぽく仕上がります。 忙しいときに短時間でイメチェンさせたい方にも、ぴったりのアレンジです。

ラフにまとめてカジュアルに
透明感のあるグレージュカラーで染めたショートボブを一つ結びにしたアレンジ。 ポイントは、もみあげ部分におくれ毛を出して、ラフに仕上げること。 首元のすっきり感とゆるい毛流れのバランスが取れたカジュアルなスタイルです。
インナーカラーでアクセントをプラス
ショートボブをすっきりとまとめた一つ結びアレンジ。 低めの位置のタイトなシルエットですが、パールピンクのインナーカラーでアクセントをプラス。 ダウンスタイルから手軽に雰囲気を変えられるので、忙しいときでもおしゃれなスタイルが叶います。

ショートボブさん向けアレンジ7:巻き髪

ここからはニーズ別にショートボブアレンジをご紹介します。 ダウンスタイルを楽しみたいときは巻き髪アレンジがおすすめです。 巻き方によって印象はさまざま。 巻き方については以下の記事で詳しく解説していきます! お手本となるスタイルもご紹介するので、是非参考にしてみてくださいね。

▼関連記事はこちら

ショートヘアの巻き方を教えて!イラストでわかるコツ&参考スタイルガイド
ショートヘアの巻き方を教えて!イラストでわかるコツ&参考スタイルガイド
ショートヘアは、ハンサムさと爽やかな清潔感が魅力的なスタイル。そこに巻き髪スタイリングを加えることで、よりこなれたヘアスタイルが楽しめるんです!そこで今回は、ショートヘアさんが楽しめるおすすめ巻き髪スタイルをご紹介します!柔らかい質感で女性らしく、抜け感ある巻き髪スタイルを手に入れましょう。
ボブの巻き方イラストガイド。きれいに巻くコツ&巻き方6パターン
ボブの巻き方イラストガイド。きれいに巻くコツ&巻き方6パターン
アレンジなしでも可愛いボブは、髪の毛を巻くと雰囲気が変わり、おしゃれ度がアップ。とはいえ、「アレンジしたいけど巻き方が分からない」「難しそうで挑戦できない」という方も多いのでは?今回は、そんな巻き髪初心者さんに向けて、上手に巻くコツやトレンドの巻き方、お手本となるボブヘアをご紹介します!

お手本となるスタイルはこちら

ウェッティな質感がクールな外ハネアレンジ
ウェットスタイリングで全体をタイトにしつつ、毛先をわずかに外ハネさせたこちらのスタイル。 比較的可愛らしく見えるミニボブスタイルも、クールな印象に。 目にかかるほどの長め前髪でこなれ感をプラスできちゃいます◎
くびれ巻きでサイドのボリュームアップ◎
ショートボブから少し伸びはじめてきているなら、くびれボブに挑戦するのも◎。 頬周りからS字のくびれを作り、ボリューミーで可愛らしい巻き髪スタイルを叶えてみましょう。 サイドにボリュームを出すスタイルは、顔の縦幅に悩みがちな面長さんにもおすすめです。

ショートボブさん向けアレンジ8:イベント向けアレンジ

結婚式など特別なイベントの日は、ヘアスタイルもいつもより華やかにするのがマナー。 簡単なヘアアレンジを覚えておけば、ショートボブさんもより素敵な装いで参加することができますよ♡ ドレスや着物の雰囲気に合う、イベント向けアレンジをご紹介します。

ゆるふわ上品アップヘア
全体をゆるく巻き、毛先をまとめたアップヘア。 適度なボリューム感で華やかさを出しつつ、襟足をすっきりさせることで上品な雰囲気に。 ドレスはもちろん着物にもマッチするスタイルです。
ロープ編みで作るふんわりアップスタイル
ゆるめのウェーブをかけた髪をロープ編みにして立体感のあるアップヘアに。 ロープのような編み目がおしゃれなニュアンスになり、華やかな着物と絶妙にマッチしています。 スタイル全体にボリュームがある分、サイドや襟足をすっきりさせると、着物がより映えますよ。

簡単アレンジでいつものショートボブをさらにおしゃれに

紹介してきたように、ショートボブさんにできるヘアアレンジはたくさんあります!
結べるのか、結べないのか、どんなシーンで使うのか。
自分の髪の長さや、ニーズに合わせて探してみましょう。
そしてショートボブスタイルをより楽しむために、たくさんのアレンジ方法を覚えてマンネリを卒業しましょう!

▼ショートアレンジはまだまだある!詳しくはこちらをチェック

ショートヘアの簡単アレンジ参考集。イラストで学ぶ手順とサンプルスタイル
ショートヘアの簡単アレンジ参考集。イラストで学ぶ手順とサンプルスタイル
「ショートヘアだとヘアアレンジのパターンが少ない……」そんな風に思っていませんか?今回はショートヘアさんに向けた、忙しい朝でもできる簡単ヘアアレンジやお呼ばれの場にぴったりなアレンジをたっぷりとご紹介していきます。イラストで手順を解説しているスタイルもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。