50代が目指したい、大人可愛いショートヘアとは?

よく見聞きする「大人可愛い」というフレーズですが、どんなスタイルが当てはまるかピンとこない方も多いのではないでしょうか。
50代が目指す大人可愛いとは、大人の魅力を生かしつつ、可愛らしさをうまく取り入れることです。

ヘアスタイルにおける「大人」とは、大人がまとう品のこと。
たとえば、落ち着きのあるスタイルや清潔感のあるフォルムが当てはまります。
コンパクトなシルエットにしたり、程よくボリュームを持たせたりすることで上品な仕上がりに。
スタイリッシュで洗練された髪型は、大人女性の持つ品の良さをさらに際立ててくれるでしょう。

そして、大人の「可愛い」とは、髪の柔らかさや軽やかさを表したものです。
毛先の動かし方や前髪のあしらい方によっても、可愛さを調節できるのが、ヘアスタイルならではの楽しみ方。
ふんわりと髪に動きをつければ、若々しさや親しみやすさを演出できます。

また、ヘアカラーでも柔らかさや軽さを表現できるのがポイント。
可愛らしさは年齢に合わせられるので、大人世代も積極的に取り入れてみましょう。

50代が大人可愛いヘアスタイルを取り入れるなら、ショートヘアがおすすめです。
ショートヘアは、清潔感のあるシンプルなフォルムとふんわり感を両立しやすいヘアスタイル。
大人の魅力を持つ大人世代にこそ、ぴったりの髪型ですよ。

50代の大人可愛いショートヘアはどうオーダーする?

大人の魅力を引き出すショートヘア。
とはいえ、ばっさりと髪を短くするため「自分に似合うか不安……」となかなか踏み出せない方も多いはず。
特にショートヘアは、お顔立ちがはっきり出やすい髪型なので、カットが重要です。

50代女性が大人可愛いを叶えるためには、前述した「品」と「柔らかさや軽やかさ」を両立するショートヘアをオーダーすると◎
ここからは4つのオーダーのポイントについて具体的に解説していきます。

ポイントその1:顔立ちにフィットするカットで洗練された印象に

ショートヘアを似合わせるために、まずは自分の顔立ちに合うようにカットしてもらいましょう。

年齢を重ねると肌質や顔の輪郭も少しずつ変わっていきます。
同じヘアスタイルをしていても「以前と比べて似合わなくなった」と感じるのは、現在の顔立ちにマッチしていないからかもしれません。

大切なのは、今の自分の顔型や雰囲気に合わせたフォルムを選ぶこと。
ベースがぴったりキマるだけでも、洗練された雰囲気が手に入りやすくなります。

ポイントその2:髪色は落ち着いた色味を選択

すっきりとしたショートヘアに可愛さのエッセンスを加えるなら、落ち着きのあるカラーと組み合わせてみましょう。

特にベージュ・アッシュ・グレーのような、髪なじみの良いカラーとの相性は抜群。
まろやかなカラーやくすみカラーは、髪に柔らかな印象をプラスするので、大人可愛いスタイルを求める方にぴったりなんです。

ただし、ダークブラウンやブラック系の暗めの色は避けるのがベター。
全体のシルエットが重たく見えるだけでなく、白髪の根元との境い目が目立ちやすくなってしまいます。

明るい髪色にしたい場合は、白髪になじみやすいカラーであればOK。
落ち着いた色味になるだけでなく、伸びてきた白髪も目立ちづらくなりますよ。
年齢に合ったカラーを取り入れて、大人可愛くなるようにバランスを整えましょう。

ポイントその3:ふんわりした動きを取り入れる

大人可愛いショートヘアを実現するには、ふんわりとした動きがマストです。
50代の髪の悩みといえば、髪のハリコシ不足や髪質の変化によるボリュームダウン。
ぺたんこで動きのない髪は、老け見えの原因になってしまいます。

ふんわりした動きを取り入れるなら、髪に段差をつけるレイヤーカットをご提案。
髪が立ち上がりやすくなるだけでなく、毛先に自然な動きが出て大人可愛く仕上がります。

また、髪の毛が少なめの方やカットではふんわり感を出せないときには、パーマをあててみましょう。
カールの強さをナチュラルめにすれば、大人の雰囲気にぴったりハマります。
ヘアセットが苦手な方や時間をかけられない方でも、手軽に大人可愛いスタイルが手に入りますよ。

ポイントその4:前髪のあしらいでイメージを調節

前髪のあしらい方も、大人可愛いショートヘアを叶えるために必要な要素です。

若々しさや可愛らしさを強調したい方は、前髪ありのスタイルを組み合わせてみましょう。
加齢により縦に伸びた顔の幅の比率を近づけ、若々しく見せてくれます。
さらに、おでこが隠れることで、お顔の印象を柔和に見せたり、しわを目立ちにくくしたりできるのもポイントです。

一方、前髪なしのスタイルを選べば、大人のかっこよさがより引き立ちます。
おでこを出すことで顔まわりの表情が明るく見え、活き活きとした印象に。
ただし、毛先にスパッと直線ラインを作ると、若作り感が出てしまうので注意しましょう。
前髪はサイドに流すようにし、目の高さから頬のあたりの長さにすると◎
フェイスラインを自然にカバーできるため、小顔効果が期待できますよ。

顔型別に解説。似合う大人可愛いショートヘア

たくさんのメリットがつまった、大人可愛いショートヘア。
先ほどお伝えしたように、ショートヘアの似合わせポイントは顔立ちにフィットしたカットを選ぶことです。

それぞれの顔型に合わせることで、理想のショートヘアに一歩近づきます。
ここからは顔型の観点から、大人可愛いショートヘアの似合わせ方を解説するので、似合うヘアスタイルを見つける参考にしてくださいね。

丸顔向け

愛らしい顔立ちの丸顔さん。
丸顔さんは、顔の縦幅と横幅がほぼ同じ長さで、丸みのあるフェイスラインが特徴です。
ただ、可愛らしい雰囲気を持つ反面、顔が大きく見えたり幼い印象を与えてしまうことも。

丸顔さんがショートヘアを取り入れるときは、縦のラインをはっきり出すのがポイント。
ふんわりした動きはトップに持っていき、縦横のバランスを取りましょう。

前髪ありのスタイルを取り入れるなら、長めにすると縦のラインが強まります。
目にかかるぐらいの長さにすれば、縦感をより強調できるのでおすすめです。
前髪なしなら、前髪を長めに残しサイドに持っていくことで、頬まわりを優しくカバー。
おでこをしっかり出すことで縦感が強まり、クールさと可愛らしさを両立したスタイルに仕上がります。

面長向け

落ち着いた雰囲気を漂わせる顔型の面長さん。
縦幅が横幅よりも長く、全体的にすっきりした輪郭が特徴です。
ただ、縦の印象が強いため、顔が縦に伸びて見えたり、老け見えしてしまうことも。

面長さんがショートヘアを取り入れるなら、横のラインを印象づけるのがポイント。
トップのボリュームは抑えて、サイドをふんわりさせることでひし形シルエットに近づけましょう。

前髪を作るなら、横幅を印象づけるワイドバングやゆるやかなアーチになるラウンドバングがおすすめ。
前髪なしのスタイルを取り入れるなら、縦感が強まりすぎないようにサイドを長めにし、ボリュームを出してバランスを取りましょう。

ベース顔向け

すっきりした顎と角ばったフェイスラインが特徴のベース顔さん。
顔立ちがはっきりしやすいため、ヘルシーな雰囲気になりやすい顔型です。
一方で、輪郭が強調されやすいため、たくましく見えてしまうこともあります。

ベース顔さんの似合わせポイントは、トップにボリュームを持たせて縦感を出すことです。
特にレイヤーカットやパーマとの相性は抜群。
顔まわりにふんわり感を出すことで、直線的な輪郭を柔らかく見せてくれます。

前髪ありの場合は、長めにとった前髪に丸みをつけてマイルドに仕上げましょう。
また、前髪なしを選ぶなら、かきあげバングがおすすめ。
前髪をしっかりサイドに流すことで、頬骨まわりを優しくカバーしてくれますよ。

逆三角顔向け

シャープな輪郭から知的に見えやすい逆三角顔さん。
小さめの顎が特徴的なフェイスラインとクールな雰囲気が漂う顔型です。
シュッとしたシルエットのため、時にはきつく見られてしまうことも。 

似合わせポイントは、トップのボリュームを抑えめにすることと、低めの位置にボリュームを出すことです。
サイドを長めに残し、三角形になるように毛先に動きをつければ、ひし形になりバランスが取れます。

前髪ありのスタイルを選ぶときは、おでこを狭く見せるように髪を長めに残しましょう。
シースルーバングを組み合わせると、目線がおでこ側に集まりやすくなるので、ハチまわりが目立ちにくくなります。
前髪なしのスタイルは、縦のラインを印象づけるのがポイント。
長めに取った前髪をゆるやかな曲線を描くようにサイドに流すと、輪郭のシャープさを和らげてくれます。

50代の大人可愛いショートヘア8選

ここからは、50代の方におすすめの大人可愛いショートヘアを8つご紹介。
カットやパーマ、カラー、前髪の有無などさまざまなスタイルから、ピックアップしています。
気になるスタイルが見つかったら、まずは美容師さんに相談してみてくださいね。
メリハリシルエットの大人ショート
トップをふんわりさせ、襟足をすっきりと仕上げたショートヘアです。 透明カラーにすることで髪が柔らかく見え、優しい印象に。 かっこよくなりすぎない、美シルエットのスタイルです。
ひし形シルエットのふんわりショート
トップと後頭部にボリュームを出し、ひし形シルエットに仕上げたショートヘア。 前髪は頬ラインで設定し、ゆるいくびれを作ることでお顔を小さく見せられます◎ 髪を後頭部に流すようにスタイリングするのがこなれポイントです。
トップのレイヤーで軽やかに
トップにレイヤーを入れ、軽やかな動きを出したくびれショート。 前髪は、ほんのりおでこが透ける程度に作ると大人可愛く仕上がります。 サイドの髪の一部を耳に掛けると、ボリュームの調整ができ、違った雰囲気を楽しめますよ。
オリーブグレージュで華やかに
ひし形シルエットのくびれショートをオリーブグレージュで染めた明るめのスタイル。 オリーブグレージュが髪の赤みを抑え、透明感のある上品ヘアに仕上がります。 白髪にも馴染みやすいので、白髪にお悩みの方にもおすすめです。
ピンク系カラー×インナーカラーで大人可愛く
ピンク系カラーにホワイトのインナーカラーをプラスしたハンサムショート。 落ち着いたピンクカラーを合わせることで、クールなハンサムショートに可愛さをプラスできます。 周りと差をつけたい方におすすめのカラースタイルです。
パーマで作る大人カジュアルなハンサムショート
かっこいい印象の刈り上げハンサムショートに、ゆるめのパーマをかけています。 ランダムな毛流れがふんわりとしたボリューム感を生み、柔らかさをプラス。 適度なラフさが大人の余裕を感じさせる、大人カジュアルなスタイルです。
簡単スタイリングの大人ベリーショート
スチームパーマをあて、毛先に動きを出したベリーショートです。 オン眉のショートバングを合わせることで、可愛らしさをプラス。 パーマによって髪が動かしやすくなっているため、スタイリング剤を馴染ませるだけでおしゃれに仕上がります。