幅広いニーズに応える。ピンクベージュってこんな髪色

ピンクベージュとは、柔らかなベージュカラーに鮮やかなピンクを加えたヘアカラー。
ほんのりと赤みがかった柔らかな色合いが特徴の髪色です。

ピンクの鮮やかさや艶感とベージュのまろやかさや温かみをいいとこ取りしているため、髪色としての存在感がありつつも柔らかくナチュラルな印象を与えます。
ピンクカラーと聞くと、可愛らしい反面派手な印象を持つ方も多いかもしれませんが、ベージュが加わることで肌馴染みの良さがUP◎
さらに、明るさやピンクの濃淡によって印象が変わるので、自分に似合うスタイルが見つけやすいのも嬉しいポイントです。
こちらの記事では、そんなピンクベージュカラーの特徴や選び方、カラーサンプルをさまざまな角度から解説していきます。

ピンクベージュが似合う人の特徴は?

ピンクベージュは、淡いピンク色が得意なブルベ夏さんには特にお似合いの髪色。
ピンクベージュの柔らかな赤みが、ブルベ夏さんの透明感のある肌に血色感を与え、肌をトーンアップさせます。

しかし、そもそもベージュは日本人の肌色に馴染みやすいカラーなので、ピンクベージュは比較的幅広い方に似合いやすい髪色です。
ブルベさんはピンクを多めに配合し透明感を高めることを意識すると◎
イエベさんはベージュを多めに配合し、黄みを少し残した温かみのある色合いを意識すると良いでしょう。

▼自分のパーソナルカラーが気になる方はこちらもチェック!

【パーソナルカラー】タイプ別おすすめ髪色・メイクまとめ|似合うカラーであか抜けよう♡
【パーソナルカラー】タイプ別おすすめ髪色・メイクまとめ|似合うカラーであか抜けよう♡
肌・髪・瞳など、その人がもって生まれた「パーソナルカラー」に調和するように髪色やメイクを変えると、雰囲気がぐんとあか抜けるって知ってますか?イエベ春(スプリング)、ブルベ夏(サマー)、イエベ秋(オータム)、ブルベ冬(ウインター)、それぞれのパーソナルカラーに合わせたおすすめヘアカラー・メイクを紹介します!まだ自分のパーソナルカラーを知らないという人も簡単に診断できちゃいますよ♡

ピンクベージュ、ブリーチありなしでどう違う?

理想のピンクベージュを探すうえで大きなポイントになるのが、ブリーチの有無。
前提として、ピンクベージュはブリーチありなしどちらでも取り入れられる髪色です。

ブリーチありの場合は、ピンクの鮮やかな色味がはっきりと濃厚に出やすくなります。
写真のような色味の場合、元の髪色が明るい方や色が入りやすい髪質の方はブリーチ1回、そうではない場合ブリーチ2〜3回ほどが回数目安になります。

また、ブリーチで赤みなどの地毛の色を抜くことで、ピンクの色味を柔らかくまろやかに出すことができます。
ピンクの色味をしっかりと出したい方や、色落ちした時にキラキラとした地毛の赤みが出やすい方にはブリーチありがおすすめです。
ブリーチなしのピンクベージュは、ほんのりとピンクの色味を感じる温かみのある色合いに。
落ち着いた色合いも相まって、ピンク特有の艶や光沢感が出やすくなります。

深みのあるシックな色合いになるため、落ち着いた上品な印象を与えます。
ピンクに挑戦したいけれど派手にはなりたくないという方には、ブリーチなしがおすすめ。

気になるピンクベージュの色落ちと色残り

髪質や明るさにもよりますが、ピンクベージュの色持ち目安は2〜4週間ほど
ブリーチありの場合は、ブリーチなしの場合よりも1〜2週間ほど早く色落ちする傾向があります。

色落ち過程は、ピンクが先に抜けていき、最終的にはナチュラルなベージュや明るめのブラウンのような色味に退色。
ベージュは色持ちが良いのですが、ピンク系の色味は比較的早く色が落ちやすい特徴があります。

色持ちを良くするには、ピンクシャンプーを使うのがおすすめ。
ヘアアイロンを低温で使用する、洗浄力の弱いシャンプーを使用するなどもおすすめです。
ピンクカラーに挑戦する際、ピンクの色味が残ってしまい次の髪色に影響が出ないか心配な方も多いはず。

明るいピンクや鮮やかなピンクを取り入れた場合、色落ち後も髪の内側にピンクの色素が残りやすい傾向があります。
特に次の髪色が色素薄めのカラーの場合は部分的にピンクの色味が出てきてしまうことも。

次の髪色を踏まえ、ピンクカラーの色残りが気になる方は、ベージュを濃いめに配合してもらうのがおすすめです。
もしピンクの色味が残ってしまった場合は、グリーン系カラーを混ぜた髪色をオーダーしてみて。
補色となるグリーンカラーを取り入れることで、ピンクの色味を打ち消すことができます。

理想のピンクベージュの選び方とサンプル:明るめ

ここからは明るさ別におすすめスタイルをご紹介していきます。

明るめのピンクベージュは、ブリーチ回数やピンクとベージュの配合割合によって印象ががらりと変わります。
ベージュが入っているため、色落ち後もまろやかさが残り、奇抜な印象にはなりづらいのが嬉しいポイント◎
鮮やかなハイトーンピンクボブ
ブリーチ2回でつくるハイトーンピンクベージュ。 鮮やかなピンク色とベージュのまろやかな質感がしっかりと出て、こなれた雰囲気に。 ぷつっと切り揃えたボブヘアがこなれ感を高めています。
ベージュ濃いめのハイトーンピンクベージュ
ブリーチ1〜2回でつくる、ベージュ濃いめのピンクベージュ。 ベージュを濃いめにすることで、まろやかでしっとりとした質感に。 透明感とまろやかさを併せ持っているので、ブルベさんにもイエベさんにも似合いやすいのが特徴です。
くすみトーンの大人なスタイル
くすんだ色合いがこなれ感抜群のロングヘア。 ブリーチベースにややトーンを抑えたピンクベージュをオンカラーすると、落ち着いた雰囲気に。 シンプルなワンカールでも上品にキマるため、垢抜けを狙いたい方におすすめ。

理想のピンクベージュの選び方とサンプル:暗め

暗めトーンのピンクベージュは、ピンクの上品さとベージュの柔らかさがほんのりと出てこなれた大人な印象に。
ピンクカラーに挑戦したいけれど、派手な印象ではなく大人っぽく見られたいという方におすすめのカラーです。
抜け感抜群の暗めピンクベージュ
暗めピンクベージュのくびれスタイル。 暗めトーンはピンク特有の艶感とベージュの柔らかさをいいとこ取り。 毛先にたっぷりとレイヤーを入れることで、抜け感が出てこなれた印象を与えます。
色落ち後も透明感をキープ◎
ブリーチなしで叶う、ナチュラルなピンクベージュ。 ブラウンに近い色味で、落ち着いた雰囲気をまといます。 色落ちしてもベージュの透明感が残るので、滑らかな質感をキープしやすいのが嬉しいポイント。
ブリーチ歴を活かして暗めでも透明感抜群に
こちらは過去にブリーチ歴がある髪にピンクベージュをオンカラー。 室内ではほんのりとピンクを感じる程度の落ち着いたトーンですが、光に当たった時の透明感が抜群。 フォーマルもカジュアルも幅広いファッションに合わせやすいスタイルです。

理想のピンクベージュの選び方とサンプル:ピンク強め

次に意識したいのは色味の配分です。
可愛らしく個性のあるピンク、まろやかで柔らかい色合いのベージュ。
ピンクベージュは、そんな特徴の異なる2色を混ぜ合わせたカラーなので、色味の配分によって質感や印象ががらりと変わります。

まず、ピンクを強めに入れたピンクベージュは、鮮やかで透明感の強い色合いになります。
顔周りをパッと明るく見せ、可愛らしくも上品な印象を与えます。
抜け感抜群のピンクベージュ × ぷつっとボブ
ブリーチ1回で作るピンクベージュ × ボブヘア。 まとまりの良いボブヘアにピンクの透明感がプラスされ、抜け感のあるこなれた印象に。 ケアブリーチを使用することで、写真のような柔らかい質感と色合いが出しやすくなります。
ピンクの艶感で上品な手触りに
ブリーチ2〜3回で作るピンクベージュ。 ピンク特有の艶感がしっかりと出て、ロングヘアも手触りが良く上品な印象に。 少しくすみがかった透明感のある色合いで、ブルベ夏さんには特によくお似合いです。
シックで大人な雰囲気の暗めトーン
ブリーチ無しで作る落ち着いたトーンのピンクベージュ。 暗めトーンの場合、ピンクの深みや濃厚さがしっかりと出てシックな印象に。 ベージュが入ることで肌馴染みが良くなるため、深みカラーに挑戦しづらいイエベ春さんやブルベ夏さんにもおすすめ◎

理想のピンクベージュの選び方とサンプル:ベージュ強め

ベージュを強めに入れたピンクベージュは、まろやかでナチュラルな色合いが特徴です。
肌馴染みが良くなるので、ピンクカラー初心者さんには特におすすめ◎

また、ピンクを多めに入れた場合よりも色持ちが良いのも嬉しいポイントです。
韓国アイドルのようなほんのりピンクベージュ
ほんのりとピンクを含ませたホワイトピンクベージュカラー。 光が当たった時にほんのりと感じるくらいのピンクが可愛らしく、韓国アイドルのような雰囲気に。 ピンクに挑戦したいけれど赤みが残らないか心配という方には特におすすめのスタイル。
ベージュ強めでしっとり上品な質感に
桜のような優しい色合いのピンクベージュ。 ピンクの可愛らしさとベージュの優しい色合いが絶妙に調和し、上品な美しさを演出します。 ベージュを多めにすることで、毛先がしっとりとした質感に見えるため、ダメージが気になるロングさんには特におすすめ◎
ワンホンヘア × 暗めピンクベージュで色っぽく
ブリーチなしの落ち着いたトーンのピンクベージュ。 ベージュをたっぷりと配合することで、暗めでも柔らかな質感に。 顔周りにくびれをつくる色っぽいワンホンヘアが上品なピンクベージュと相性抜群です。

まだまだある!柔らかく可愛らしいピンクカラー

柔らかく可愛らしい印象のピンクベージュですが、柔らかな雰囲気のピンクカラーは他にも。
トレンドのおすすめピンクカラーをご紹介します。
上品で大人な印象のピンクブラウン
柔らかさや可愛らしさだけでなく、落ち着いた上品な雰囲気も欲しい方にはピンクブラウンがおすすめ。 鮮やかなピンクにブラウン特有の深みがプラスされ、シックで大人な雰囲気をまといます。 ピンクとブラウン、どちらも艶が出やすいカラーなのでパサつきやダメージが気になる方にもおすすめ。
柔らかさが段違いなミルクティーピンク
ミルクティーのようなくすんだベージュ系カラーをベースにしたミルクティーピンク。 くすんだ色合いが地毛の赤みをしっかりと抑えるので、ピンク色が柔らかく発色します。 写真のようなハイトーンの場合ブリーチ必須ですが、髪の状態によってはブリーチなしでトライ出来るのも嬉しいポイント◎

次のヘアカラーはピンクベージュに

可愛らしさと柔らかさをいいとこ取りしたピンクベージュ。
温かく肌馴染みの良い色合いなので、ナチュラルにトレンド感のある可愛いを叶えてくれる髪色です。

ブリーチの有無やカラーの配合によっても違う雰囲気が楽しめるので、自分好みのスタイルが見つかるはず!
自分に似合うスタイルに迷ったら、理想のスタイルカタログを見せて美容師さんに相談してみるのがおすすめです。

▼ピンクカラーが気になる方はこちらも!

ピンクの髪色ガイド。明るめから暗めまで2025年注目のピンクカラー集めました
ピンクの髪色ガイド。明るめから暗めまで2025年注目のピンクカラー集めました
髪色で可愛らしさを出したいなら、ピンク系の愛されヘアカラーにするのがおすすめ!ブリーチなしでも発色しやすいピンクの髪色は、カラー初心者さんでも挑戦しやすい髪色です。この記事では、そんなピンクのトレンドカラーを明るめ・暗め別にたっぷりとご紹介。ブリーチありなしでの印象や色落ちの違いも比較しながらご覧ください!
ピンクブラウンってどんな色?ブリーチ有無からパーソナルカラー別サンプルまで
ピンクブラウンってどんな色?ブリーチ有無からパーソナルカラー別サンプルまで
上品なかわいらしさで、取り入れやすいピンクブラウン。この記事では、魅力たっぷりなピンクブラウンをトーン別・パーソナルカラー別に徹底比較していきます。あわせて色落ちやブリーチ有無による色味の違いなども解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね◎
レッドの髪色ってどんな色味?赤系も赤茶系もおすすめカラー別にサンプルを紹介
レッドの髪色ってどんな色味?赤系も赤茶系もおすすめカラー別にサンプルを紹介
明るさや色味を変えることで様々な雰囲気を楽しめるレッド系のヘアカラー。日本人の髪色を活かしたカラーなため、肌馴染みの良さは抜群です!この記事ではそんなレッド系のおすすめカラーサンプルをご紹介。赤色から赤茶色、赤紫など、トレンディなヘアカラーをご覧ください。