オレンジブラウンってどんな色?
活発な印象のオレンジに、落ち着いた印象のブラウンを混ぜることで、ほどよいアクティブ感を演出してくれます。
オレンジブラウンの魅力
なぜなら、カラーのベースとなるオレンジが髪に入りやすい色味だからなんです。
日本人の髪には元々、オレンジ味や赤味を与えるメラニンが豊富に含まれています。
同系統であるオレンジブラウンが発色よく出るのはそのため。
明るいブリーチカラーはもちろん、通常ほんのり色づく程度のブリーチなしカラーでも、オレンジやブラウンの色味をしっかり楽しむことができます。
オレンジブラウンが似合うのはどんな人?
肌をぱっと明るくみせ、ナチュラルにアクセントをプラスすることができるんです。
では他のタイプの方が似合わないのかというと、そうではありません。
色の質感を選ぶことで、ブルーベースさんにもお似合いになります。
具体的には、少し透明感を感じるものや、ブラウンの色味が強く出ているものを選ぶと良いでしょう。
オレンジブラウンはブリーチなしでもきれいに発色
ブリーチなしのオレンジブラウンは、どちらかというとブラウン濃いめの仕上がり。
ブラウンカラーがもつ艶感の中に、ほんのり暖かいオレンジ味を残した色になります。
落ち着いた暖色系の仕上がりになるため、オレンジ系のカラーが初めての方でも挑戦しやすいのがポイントです。
オレンジ味が強く出るため、活発な印象を強めつつ洗練された雰囲気を演出できるでしょう。
ブリーチの回数によって発色の強さも変わるため、なりたい色を美容師さんにん伝えて調整してもらうと◎
色落ち後のオレンジブラウンはどうなる?
オレンジブラウンの色落ちは、ブリーチの有無によって変化します。
ブリーチなしの場合は、暖色を感じるブラウンの色味に。
反対にブリーチありの場合は、少しオレンジがかったベージュ系の色になります。
どちらの場合もほんのりオレンジのニュアンスが残るので、色落ちしてもなお暖かい髪色を楽しめるでしょう。
【明るめ】オレンジブラウンはこんな色
明るめオレンジブラウンは、パッと明るい雰囲気の印象を演出してくれる色味。
肌もトーンアップして見えたり、遊び心を感じるこなれた印象も手に入ります。
ブリーチの有無やオレンジとブラウンの配分によって多種多様な色味があるので、スタイルとともにチェックしていきましょう。
- ほんのり赤みがキュートなショートボブ
- 色味が目立つストレートのショートボブスタイル。 ブラウンの要素が多いと、光の加減でほんのり赤みも感じます。 明るめオレンジ可愛らしい印象が強いスタイルです。
- スタイリング × オレンジブラウンで髪をツヤ見せ
- 暖色であるオレンジブラウンは髪にツヤをプラスしてくれるカラー。 こちらのミディアムヘアは、オレンジブラウンをのせたあと、くびれるようなスタイリングを施しています。 くびれの動きで髪が光を取り込み、よりツヤが引き立つスタイルです。
- 毛先重めのセミロングもオレンジブラウンで軽やかに
- 毛先がたゆんとしたセミロングスタイル。 暗髪だと重たく見えがちなスタイルを、明るめのオレンジブラウンでイメージチェンジ。 軽やかな印象に仕立ててくれます。
- 爽やかなゆる巻きロング
- ブリーチを1回した髪に、ダブルカラーで染めたスタイル。 爽やかなオレンジに、ブラウンが落ち着きをプラスしています。 全体をゆるく巻き、ほぐすようにしてラフに仕上げれば、こなれ感のあるロングヘアの完成です。
【暗め】オレンジブラウンはこんな色
暗めトーンのオレンジブラウンは少しダークでブラウン味の強いカラーが特徴です。
「明るすぎないスタイルにしたい!」「プラスで馴染みがよく柔らかい印象もほしい!」そんな方にマッチするカラーです。
またブリーチなしで取り入れられるトーンなので、髪を極力傷めたくないという方にも向いています。
- こっくりオレンジブラウンで優しい雰囲気に
- クールな印象のショートヘア。 こちらのショートは、こっくりとしたオレンジブラウンをあわせ、柔らかく優しい印象に仕上げています。 ショートヘアは好きだけど、かっこよくなりすぎたくない。 暗めのオレンジブラウンなら、スタイルと印象の両立もお手のものです◎
- センシュアルショート×オレンジブラウンで大人可愛く
- 可愛らしさと大人っぽさを兼ね備えた、センシュアルショート。 ほんのり温かみを感じる暗めオレンジブラウンをのせ、華やかな雰囲気をプラスしています。 スタイルとカラーがしっかりマッチしたスタイルです。
- 簡単スタイリングのこなれパーマミディ
- 細かめのパーマミディアムに合わせるのは、ブラウンの色味を強めにしたオレンジブラウン。 肌馴染みがいいからこそ、元からその髪色だったように見えるのがポイント。 パーマがかかっていると、ヘアオイルを馴染ませるだけと簡単にスタイリングできるのも嬉しいポイントです。
- キュートなオン眉セミロングも大人っぽく
- かなりダークトーンのオレンジブラウンをのせたスタイル。 オン眉かつ外ハネというキュートな髪型も、色味の効果で大人っぽく見えますね。
オレンジブラウンの色持ちを良くするには?
ここまでオレンジブラウンのカラーサンプルをご紹介してきましたが、せっかく染めるなら少しでもカラーを長持ちさせたいですよね。 色持ちを良くするには、カラー後のヘアケアが重要。 特にカラー直後は色が定着していないため、染めた当日のシャンプーは避けましょう。 翌日もシャンプーは控え、38℃程度のぬるま湯で軽くすすぐことで、色落ちをゆるやかにできます。 翌日以降のシャンプーは、頭皮や髪に優しいアミノ酸系のもので刺激を与えないように優しく洗うと◎ また、カラーシャンプーを使って褪色をゆるやかにする方法もおすすめです。
洗髪後は髪を濡らしたまま放置せず、すぐにタオルドライ。 水分を取ったら洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)を馴染ませて髪を守りましょう。 また、熱ダメージは褪色の原因になるため、ドライヤーやヘアアイロンを使うときには要注意。 ドライヤーを使う際は、冷風と温風を切り替えながら、髪から20cmほど離して根元から髪を乾かしましょう。 ヘアアイロンの温度の目安は、髪が細めの方やブリーチしている方は130~140℃、硬めの髪の方は150~180℃です。 他にも、紫外線や温泉、プールなど髪に刺激のあるものを触れさせると、色落ちを早めてしまいます。 日頃から日傘や帽子などで紫外線対策を行い、染めたての時は極力髪を濡らさないように心掛けましょう。
オレンジブラウン以外にも!注目のオレンジカラー
オレンジブラウン以外にも、髪にツヤ感を出せるオレンジカラーは、まだまだたくさんあります。 ここからは、注目のオレンジ系カラーを2色ご紹介! 他のオレンジカラーが気になった方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- オレンジベージュで楽しむ外ハネボブ
- オレンジとベージュをミックスすれば、柔らかな質感に。 オレンジブラウンと比べると、まろやかで透け感のある髪色に仕上がります。 肌馴染みがよいため、ナチュラルなオレンジカラーを求めている方におすすめです。 バームとオイルを混ぜてスタイリングすれば、ウェットなツヤ感を楽しめますよ。
▼オレンジベージュが気になった方はこちらをチェック
- カッパーオレンジで魅せるゆる巻きロング
- 赤みのあるツヤ感と落ち着きのあるオレンジを楽しむならカッパーオレンジがおすすめ。 重くなりがちなロングヘアに、ヘルシーさと軽やかさをプラスしてくれます。 カタログのように明るいトーンなら、まるで自然な赤毛のような発色に。 ゆるい毛流れで光をランダムに反射させ、こなれ感のあるオレンジカラーを楽しみましょう。
▼カッパーオレンジが気になった方はこちらをチェック