前髪は大事。でもどうしたらいいのかわからない

可愛らしさや大人っぽさなど、顔の雰囲気や第一印象を左右する前髪。
前髪の長さや形によっては、雰囲気だけでなく小顔効果や輪郭補正の効果も期待できるため、大事な要素ですよね。

そんな前髪ですが、「結局、私にはどんな形や長さが似合うの?」と悩んでいる方も多いはず。

▼自分の顔型を知るならこちらの記事をチェック!

似合う髪型はこう探す。顔型・顔タイプ・髪質別似合わせポイントとおすすめヘア
似合う髪型はこう探す。顔型・顔タイプ・髪質別似合わせポイントとおすすめヘア
「自分に似合う髪型がわからない」という悩みは誰もが抱えているのではないでしょうか?今回は顔型・顔タイプ・髪質の3つの軸から、あなたに似合う髪型を探すヒントを解説。選び方だけでなく、おすすめの髪型をカタログもたっぷりご紹介します。髪型迷子さんはぜひ最後までチェックして、垢抜けた自分に出会うきっかけをつかみましょう!
似合わせを叶えるのにポイントとなるのは、自分の顔型に似合う前髪を取り入れること。
顔型によって似合う形や雰囲気が異なるため、まずは自分の顔型を知り、活かすべき箇所・カバーしたい箇所を見定めることが大切です。
さらに、「似合う前髪」が定まったら、「トレンド感」をプラスするのが◎
髪型全般に言えることですが、前髪は特にトレンドの移り変わりが激しいため、トレンドをキャッチし取り入れることで、今っぽさが格段に高まりますよ。

詳しいトレンドスタイルは、後ろの項目で紹介していきます。
さらに、選ぶスタイリング剤やケアの方法についてもおさえておけると◎
例えば柔らかい髪であれば、軽めのバームやオイルをさっと通したスタイリングがおすすめというように、髪質や髪の状態に合ったスタイリング・ケアを行うのが大切です。

ここからは、ここまで解説してきた「似合わせ」「トレンド」「スタイリング・ケア」という観点で、カタログとともにおすすめスタイルをご紹介していきます。

似合う前髪は?顔型別バング診断

ここからは、具体的に顔型ごとに似合う前髪はどんな形や長さなのかをカタログとともに紹介していきます。
理想の前髪を叶えるために、まずは自分の顔型に似合う前髪を探していきましょう。

丸顔さんに似合う前髪

顔の横幅が気になる丸顔さんは、縦にラインを出すことができるような前髪のスタイルが似合います。
例えば、かきあげバングやセンターパートのように、おでこを出すスタイルがおすすめです。
前髪ありの場合は、長めかつ薄めのシースルーバングで縦の印象を強めてあげると良いでしょう。

反対に、ワイドバングや流し前髪のような横の印象が強まるスタイルは避けるのがベターです。

▼丸顔さんにおすすめの前髪スタイルはこちらでも!

丸顔に似合う前髪は?前髪あり前髪なしの選び方と丸顔向けバングサンプル集
丸顔に似合う前髪は?前髪あり前髪なしの選び方と丸顔向けバングサンプル集
丸顔さんはキュートで周りをほっこりさせる天性の顔型。丸顔さんならではの魅力を活かすなら、前髪にこだわるのがおすすめです◎しかし、どんな前髪が似合うのかわからない方も多いのでは?そこで今回は、丸顔さんに似合う前髪をご紹介!輪郭をカバーする前髪選びのポイントも解説するので参考にしてください。

面長さんに似合う前髪

顔の縦幅が気になる面長さんには、横に目線がいくような前髪のスタイルがおすすめ
例えば、ワイドバングやフルバングなどの横幅のある前髪がよくお似合いです。
大人っぽく見られることの多い面長さんは、前髪ありだと可愛らしさも演出することができますよ!

前髪なしの場合は、サイドバングを外に巻くなどで横の印象を強めることを意識すると◎
反対に、センターパートや薄めかつ長めのシースルーバングなどは、縦の印象が強まるため避けるのがベターです。

▼面長さんにおすすめの前髪スタイルはこちらでも!

面長は前髪あり前髪なしどっちが似合う?選択のポイントと面長向けバング見本集
面長は前髪あり前髪なしどっちが似合う?選択のポイントと面長向けバング見本集
顔の縦幅が横幅よりも長い面長さん。気になる縦長感をカバーするには、髪型だけでなく前髪選びも重要。しかし、前髪ありなしどちらがいいのか悩んでいる方も多いのでは?そこで今回は、面長さんに似合う前髪をたっぷりご紹介!選び方や似合わせるポイントも解説するのでぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

卵型さんに似合う前髪

額・頬・あごのバランスが均等で、縦横のバランスが取れた卵型さんは、基本的にどんな前髪でも似合いやすい顔型です。
そのため、なりたい印象や雰囲気に合わせて前髪を選ぶのがおすすめ。

可愛らしさやトレンド感を高めるなら、ワイドバングやぱっつんなどの切り揃えた前髪が◎
大人っぽさや上品さを演出するなら、センターパートや薄めのシースルーバングなどがおすすめです。

前髪ありなしどちらも楽しむことができる2wayバングを取り入れてみるのも良いでしょう。

ベース型さんに似合う前髪

エラが気になるベース型の方には、輪郭を隠すことができるような前髪のスタイルがおすすめ
例えば、フェザーバングのように顔まわりを覆えるようなスタイルがよくお似合いです◎
ぱつっとしたラインの前髪を取り入れる場合は、隙間を作ったり束感のある後れ毛を作ったりすると抜け感抜群に仕上がりますよ。

▼ベース型さんにおすすめの前髪スタイルはこちらでも!

ベース顔さん必見♡かわいく見える前髪のポイントを大公開!レングス別スタイル付き
ベース顔さん必見♡かわいく見える前髪のポイントを大公開!レングス別スタイル付き
エラやハチが張って、フェイスラインが気になりやすいベース顔さん。実は「前髪」を工夫することで、いろいろなヘアスタイルが似合っちゃうってご存じでしたか?今回はベース顔さん向けの前髪のポイントや、レングス別のおすすめスタイルをご紹介します。

逆三角形型さんに似合う前髪

ハチ周りが広い逆三角形型の方には、重心が下にいくような前髪のスタイルがよくお似合い
例えば、斜めバングやフェザーバングなど毛先に動きが出やすい前髪がおすすめです。
おでこ周りを軽やかに見せ、柔らかく優しげな印象を与えてくれます。

前髪なしの場合は、トップから顔周りにかけて三角形のシルエットを作るようにすると◎

▼逆三角形さんにおすすめの前髪はこちらでも!

逆三角形顔さんに似合う2023年最新髪型特集!レングス別にトレンドをチェック
逆三角形顔さんに似合う2023年最新髪型特集!レングス別にトレンドをチェック
小顔見えする逆三角形さんのお悩みは、クールに見えたりきつく見えたりすること。そんな印象を髪型で変えてみませんか? 今回は逆三角形さんに似合う髪型を、レングス別・アレンジ別に一挙ご紹介。 自分の顔に似合う髪型を見つけて、簡単に印象をチェンジしましょう♡

流行の前髪は?2025年のトレンドバング9選

2025年のトレンドバング1:ワイドバング

ワイドバングとは、目尻よりも外側で切り揃えられた幅が広い前髪のこと。
お顔の余白感が弱まることで目元やパーツをはっきりと見せ、こなれた印象を与えます。

フルバングとの違いは何?と思う方も多いと思いますが、フルバングは厚みを持たせた前髪、ワイドバングは横幅を持たせた前髪というように多少定義が異なります。
厚さやサイドバングの長さで印象がガラッと変わるため、自分に似合うスタイルが見つけやすいのが嬉しいポイント◎
後れ毛やカラーで柔らかさを演出
幅を広めに作った、重すぎず軽すぎないフルバングスタイル。 前髪が直線的な分、耳元の後れ毛や毛先はふわっと軽やかにスタイリングするのがポイント。 柔らかなブラウンベージュ系カラーを合わせることで、ナチュラルな雰囲気に仕上げています。
肌馴染みの良いブラウンでナチュラルに
ワイドバングは、取り入れ方で大きく印象が変わる前髪のひとつ。 柔らかいブラウンカラーを合わせると、自然体で落ち着いた雰囲気に。 ワイドバングが似合うか心配な方は、肌馴染みの良いカラーを選んだり隙間を作ったりすると◎

▼ワイドバングの魅力をもっと知るなら!

ワイドバングとは?トレンド前髪の定義&魅力からおすすめスタイルまで
ワイドバングとは?トレンド前髪の定義&魅力からおすすめスタイルまで
昨今注目を浴びているワイドバング。幅の広い前髪に「一体どんな魅力があるんだろう?」と気になっている人も多いのでは?この記事では、そんなワイドバングの魅力やレングス別のおすすめスタイルをご紹介♡実際にオーダーするときのポイントもお伝えするので、前髪の形に悩んでいる方必見です!

2025年のトレンドバング2:透け感バング

目にかかるくらいの長さで薄めにカットした透け感バングも、トレンドの一つ。
顔周りに透明感をプラスし、ナチュラルに大人っぽい印象を与えることができます。
サイドバングは長めに残すことで、こめかみ周りの余白感を縮め、目元の印象を引き立てる効果も期待できますよ。
ナチュラルに小顔効果を演出
目にかかるくらいの長さでカットした薄めのシースルーバング。 頬にかかるサイドバングを重すぎず程よく残すことで、ナチュラルに小顔効果を演出します。 自然に縦の印象が強まるため、垢抜けを狙いたい丸顔さんには特におすすめ。

2025年のトレンドバング3:フェザーバング

フェザーバングとは、前髪の端の部分を長めに取り、くるんと外ハネにした前髪のスタイルのこと。
顔まわりに動きや立体感が出るため、お顔周りをパッと明るく見せることができます。

ショートからロングまでどんな髪型にも合わせやすく、トレンド感が高まるスタイルです。
また、外ハネ部分が顔まわりをカバーするため、小顔効果を狙いたい人にもおすすめです。
フェザーバングでラフな韓国風スタイルに
シャギーレイヤースタイルにフェザーバングを合わせた髪型。 フェザーバングは巻くことで華やかな雰囲気になるので、韓国風の髪型とも相性が◎ 顔周りに柔らかさをプラスしたい面長さんやベース型さんにおすすめのスタイル。
ぱっつん × フェザーバングで緩急を作る
サイドを長めに残して巻いたフェザーバングスタイル。 切り揃えた前髪との緩急がバランス良く、抜け感のある今っぽい雰囲気に。 スタイリングは軽めのオイルをさっと通し、柔らかさを出すようにすると◎

▼フェザーバングをもっと知るならこちらも!

もっと知りたいフェザーバング。カット&スタイリングのやり方と最旬カタログ
もっと知りたいフェザーバング。カット&スタイリングのやり方と最旬カタログ
SNSや街の中で、サイドがくるんとハネた前髪の子をよく見かけますよね。彼女たちが取り入れている前髪は「フェザーバング」。「フェザー=羽」のようにふんわりしたフォルムがキュートな、今注目のスタイルなんです!今回はそんなフェザーバングを自分で作る方法と、フェザーバングを取り入れた最旬カタログをご紹介します!

2025年のトレンドバング4:かきあげバング

かきあげバングとは、おでこの髪の生え際をふんわりと立ち上げ、サイドや後ろ髪の方へ流した前髪のヘアスタイルのこと。
おでこがしっかりと見えることで洗練された印象を与え、かきあげバングのふんわり感によって華やかな印象も併せ持ちます。
色っぽく大人な雰囲気に仕上げたい方や柔らかな雰囲気を出したい方におすすめです。
センターパートのかきあげバング
センターパートの髪の毛の根元からしっかり立ち上げることで、今っぽいかきあげバングに。 前髪をこめかみあたりでカールさせることで、小顔効果も狙えます。 大人っぽさをプラスしたい丸顔さんや、柔らかさを活かしたいくせ毛さんにおすすめです。

▼かきあげバングのキレイな作り方はこちらで解説!

かきあげ前髪の作り方をイラストでレクチャー!プロ直伝のポイントと長さ別ヘアアレンジ
かきあげ前髪の作り方をイラストでレクチャー!プロ直伝のポイントと長さ別ヘアアレンジ
女性らしい大人っぽさ・こなれ感を出せる「かきあげ前髪」。難しそうに見えますが、実は前髪の分け目のコツなどをつかめば、セルフでも簡単にできるんです!ここでは短くてもできる、レングス別かきあげアレンジと、プロのヘアスタイリストが監修した「自分でも真似できる」作り方をご紹介していきます。

2025年のトレンドバング5:韓国風バング

今やヘアスタイルトレンドの中心的な存在となってきている韓国風ヘア。
前髪にフォーカスしても、変わらず「韓国風」はトレンドを継続中です。

そんな韓国風の前髪は、シースルーをベースとし、透明感を意識するのがポイント。
ワイドバングでも流しバングでも、固めすぎず抜け感を出すスタイリングを意識するようにしましょう。
キメすぎないのにキマる流しバング
2024年から韓国アイドルを中心に注目を集め始めていたケンニプモリ 長めの前髪を横に流したスタイルで、「キメすぎていないのにキマる」バングスタイルです。 2025年はより「キメすぎない」を意識し、ラフな曲線で隙間を作るのがおすすめ。

2025年のトレンドバング6:極薄シースルーバング

おでこが透けて見える薄さと、束感が特徴的なシースルーバング。
今や定番とも言えるこのスタイルは、ヘアスタイルに抜け感が出るためこなれた印象を与えます。

最近のトレンドは、ナチュラルでラフなスタイリング
固めすぎずナチュラルな質感で、作り込まないラフな束感を持たせると今っぽくなります。 量や長さでお好みに調節しやすいので、どんな顔型の方にも似合わせが可能なスタイルです。
ラフで自然な質感のシースルーバング
ラフなスタイリングの極薄シースルーバング。 目にかかるくらいに長めに残し、サイドバングは少なすぎない自然な量を残すのが今っぽいポイント。 顔周りのレイヤーの動きがナチュラルに活き、飾らず余裕のある大人な雰囲気に。

▼今っぽシースルーバングをもっと見るなら!

シースルーバングはどう作る?顔型別似合わせ術からセルフカット&スタイリングまで
シースルーバングはどう作る?顔型別似合わせ術からセルフカット&スタイリングまで
韓国カルチャーの流行から注目を集め続けているシースルーバング。ヘアスタイルにトレンド感を足すなら、まず取り入れてほしいバングスタイルです。この記事では、シースルーバングの顔型別、レングス別おすすめスタイルを中心に、セルフカットやスタイリングのコツまで気になるあれこれを徹底解説。トレンドの前髪を取り入れ、ヘアスタイルを一気に垢抜けさせましょう!

2025年のトレンドバング7:センターパート

センターパートとは、前髪をおでこの真ん中で分けたスタイルのこと。
おでこが出るので眉の印象がはっきりとし、お顔周りに整った印象を与えるスタイルです。

分けた前髪が外を向き横の印象を作るため、クールな雰囲気を活かしたい面長さんに特におすすめのスタイル。
根元からしっかりと立ち上げ抜け感UP
根元からしっかりと前髪を立ち上げたセンターパートスタイル。 軽やかなレイヤーカットや柔らかいベージュカラーが相まって、柔らかくラフな質感に。 根元が立ち上がりづらい髪質の方は、根元を巻いて立ち上げるパーマ「プリカール」を取り入れるのがおすすめ。
ワンランク上のワンホンスタイルに
中国発の大きめくびれシルエットが特徴的なワンホンヘア。 ふんわり根元を立ち上げたセンターパートを合わせ、抜け感のある大人な雰囲気に。 縦横両方のバランスが取れたシルエットなので、顔型に縛られず似合わせやすいスタイルです。

▼前髪のキレイな分け方はこちらで解説!

前髪のセンター分けがうまくいかない。だから知りたいセット方法と似合うヒント
前髪のセンター分けがうまくいかない。だから知りたいセット方法と似合うヒント
スタイリッシュになれるトレンド前髪、センター分け(センターパート)。どんな人が似合うの?長さに合わせたおすすめのスタイルって?この記事では、センター分けと相性のいい人の特徴や似合わせ方、レングス別のおすすめスタイルをご紹介!センター分けの気になる疑問、すっきり解決しちゃいましょう◎

2025年のトレンドバング8:2WAYバング

服装やメイクに合わせて前髪を可変させたいという方には、2wayバングがおすすめ。
流すことも下すこともでき、サイドバングをしっかりと作るスタイルなので小顔効果が抜群◎

レイヤーを入れて後れ毛を含めた顔周りをしっかりと作り込むことで、結んでもキマるスタイルになります。
顔周りにこだわった2wayスタイル
流れるような質感で、顔周りをしっかりとデザインしたボブヘア。 シースルーバングをかなり薄く作っているため、下ろしても分けてもキマるスタイルです。 サイドバングをふんわりと立ち上げひし形シルエットを作ると、どんな顔型でも似合わせやすいスタイルになります。
凛とした大人な雰囲気の2wayバング
顔周りにたっぷりとレイヤーを入れた韓国風ロング。 薄めにつくり束感を持たせたシースルーバングが、「ラフさ」と「しっかり感」の双方を演出。 サイドバングを重めに残すことで顔の余白感が抑えられ、小顔効果も期待できます。

▼2wayバングのオーダーのポイントはこちらでも解説!

2wayバングとは?オーダーのポイント&ダブルバングの参考ガイド
2wayバングとは?オーダーのポイント&ダブルバングの参考ガイド
最近話題の2wayバング。ダブルバングとも呼ばれるスタイルですが、「2wayバングって何?」「どんなスタイルなのかわからない」という方も多いでしょう。そこで、当記事では2wayバングとは何か、ダブルバングとはどんなスタイルなのかをご紹介。特徴だけではなく、オーダーのポイントやおすすめスタイルもレクチャーします。

2025年のトレンドバング9:流しバング

チークラインあたりでカットし、横に流した流しバング。
眉あたりでカットした前髪よりも凛とした大人っぽさがありつつ、前髪なしよりも可愛らしさや抜け感が演出できるスタイルです。

最近では、韓国アイドルを中心に注目を集めており、固めすぎず束感を出してシースルーに仕上げるのがトレンドです。
注目のケンニプモリで韓国風に
韓国語で「エゴマの葉のような前髪」を意味するケンニプモリ。 韓国アイドルが多く取り入れており、SNSでも注目を集めている流し前髪スタイルです。 洗練された大人っぽい印象を与え、トレンド感を高めてくれます。
少し残して束感をプラス
髪全体にたっぷりとレイヤーを入れたミディアムヘアに、流しバングでさらに抜け感をプラス。 完全に流し切るのではなく、少し残して束感を出すことで今っぽい印象に。 卵型さんや面長さんはもちろん、縦の印象も生まれるため丸顔さんやベース型さんにもおすすめです。

▼前髪のキレイな流し方はこちらで解説!

前髪のきれいな流し方は?イラストで学ぶ流し前髪の作り方とお手本スタイル
前髪のきれいな流し方は?イラストで学ぶ流し前髪の作り方とお手本スタイル
前髪のスタイリングとして定番の流し前髪。自分でやってみようと思うとうまくいかないことも多いのでは?そこでこの記事では、前髪をきれいに、おしゃれに流すコツから、流すときに使うアイテムごとに、前髪の流し方をイラストで解説していきます。お手本となるヘアスタイルも紹介しているので、髪全体のスタイリングの参考にもなるはず!

理想の前髪づくりには土台が大切!

前髪は、カットだけで仕上がるものもあれば、セットが必要なものも。
理想の前髪にセットするには、セットしやすい前髪の土台作りが大切なんです!
特に根元からくせを取り除いておくことが重要。

以下では、くせのない前髪を作る手順を解説していきます。
手順①霧吹きなどで割れている前髪の根元を中心に水を吹きかけて、前髪を濡らす
手順②目の細かいコームを用意して、トップからジグザグに前髪をとかす

ジグザグととかす理由は、くっきりとした分け目をぼかすため。
前髪が割れているときは、同じようにトップの分け目もくっきり分かれていることが多いんです。
そのままだと分け目だけぺたんとしていて、元気のない印象になってしまうので、このタイミングでふんわりぼかしておきましょう。
手順③左側の前髪を分けとり、右方向に引っ張りながら、ドライヤーで乾かす

ポイントは、割れている位置と反対方向に前髪を引っ張り、乾かすこと。
今回は左側が割れている場合なので、前髪を右に引っ張り根元をこするように乾かしていきます。
こうすることで、生えぐせや寝癖になっていた根元を真っ直ぐにすることができるんです。

右の前髪が割れている場合は左に引っ張り乾かしていくと◎
真ん中で割れている場合は、左右の前髪を中央に集めながら乾かすと良いでしょう。
手順④右側の前髪を分けとり、左方向に引っ張りながら根元をこするように乾かす
手順⑤ドライヤーを少し前髪から離してもち、下に向かって風を当てる

下に向かって風を当てることで、前髪が真っ直ぐ下に落ちるようになります。
手順⑥設定を冷風に切り替え、同じ位置から下に向かって風を当てる。もう一度くしで整えたら完成!

冷風に切り替えて風を当てることで前髪の形が定着します。
必ず温→冷の順番で乾かしましょう。
しっかり前髪のクセを取れば、トレンドの前髪に近づけやすくなるはずです!

前髪のよくあるお悩み3選。バングのトラブル対応ガイド

「似合う前髪」「今っぽい前髪」を叶えたとして、気になるのはその後のケアですよね。
せっかく可愛い前髪を手に入れても、スタイリングが上手くいかなかったり、すぐに崩れてしまったりしては気分も上がらないもの。

そこでここからは、前髪のよくあるお悩み対処法を解説していきます。

前髪が割れるときの対処法は?何が大事?

前髪が割れないようにするために最も大切はのは、髪が濡れた後はドライヤーで根元をしっかりと乾かすこと
風の当たり方にばらつきがあると割れてしまう原因になるため、左右均等に風を当てるようにするのがポイントです。

さらに、スタイリングの際にはヘアアイロンやコテで軽く内巻きを作るようにすると◎
アイロンを通したうえで、スタイリング剤を軽く馴染ませることで崩れにくい前髪が完成しますよ。

うねる前髪はどうしたらいいの?

前髪がうねらないようにするのにも、ドライヤーで根元をしっかりと乾かすことが大切。
前髪を軽く引っ張りながら根元を立ち上げるように乾かすことで、生えグセを抑制することができます。

さらに、前髪を巻かない場合でも低温のストレートアイロンを軽く通すようにすると◎
髪のクセを伸ばし、軽めのワックスやオイルを通しておくことで、セットした前髪がキープしやすくなります。

アイロンを使った前髪のスタイリングが苦手…

ヘアアイロンを使ったスタイリングのコツは、ブロッキングして細かく熱を通すこと。
フロント部分とサイド部分では、髪の生えている向きやおでこの凹凸具合が異なるため、パーツに分けてアイロンを通すようにすると◎
また、全体としてはおでこの凹凸に沿うように、軽くコテを内向きに通すのがおすすめです。

そして、ヘアアイロンを通す際に大切なのは、理想の形を作った状態でしっかりと冷ますこと
少し巻きすぎたと思った場合は、手で軽く抑えながら冷ますようにすると良いでしょう。

前髪は大事。だからこだわりを持って、自分らしく

形や長さの選択肢が幅広い前髪。まずは、自分の顔型や髪質に似合うシルエットを見つけることが最も大切!
それが見つかったら次はトレンドの要素をプラスしていき、今っぽくも自分らしいスタイルを見つけていくのがおすすめですよ。
セルフでもできる前髪カットですが、サロンで自分に合った形に整えてもらうのもおすすめ。
顔型や髪質に合ったカット方法を提案してくれるので、お気に入りのカタログを持って美容師さんに相談してみてくださいね!

▼自分に似合う前髪を探している方はこちらも!

前髪ありとなしで悩む!だから知りたい前髪の有無別の印象と顔型別おすすめバング
前髪ありとなしで悩む!だから知りたい前髪の有無別の印象と顔型別おすすめバング
顔の印象は、前髪のありなしで大きく変わります。どちらにしようか迷った時は、なりたいイメージを基準に自分の顔型にあったものを選んでみると◎この記事では、前髪ありなしの印象の違いを解説。さらに顔型にあったそれぞれの前髪スタイルをピックアップしました!
似合う前髪ありのボブが見つかる3つのポイントと顔型別バングありのボブガイド
似合う前髪ありのボブが見つかる3つのポイントと顔型別バングありのボブガイド
前髪ありのボブは男女両方から非常に人気の高いヘアスタイルの一つ。 挑戦してみたいけれど、どのスタイルが似合うのか迷ってしまう方も多いはず。 今回は、自分に似合う前髪ありのボブを選ぶ際の3つのポイントを紹介します! このポイントを押さえて、前髪ありのボブを存分に楽しんでください!

▼トレンドの前髪はこちらでもご紹介!

韓国風前髪にチャレンジしたい。特徴や2025年のトレンド、お手本バング集
韓国風前髪にチャレンジしたい。特徴や2025年のトレンド、お手本バング集
近頃トレンドの韓国風スタイル。憧れのオルチャンスタイルに近づきたい、真似したい!と思うなら、まずは印象を大きく左右する前髪からチェンジするのがおすすめ♡今回はシースルーバングやかきあげバングなど、2025年のトレンドを押さえた前髪を形別にセレクト。オルチャン風バングで可愛い韓国スタイルに近づいてみて♡